LOHASニュース
自然と共存、合意目指す 多様性条約会議が開会
2010.10.18
世界規模で進む自然環境の破壊を押しとどめ、さまざまな生きものと共存した暮らしの在り方を話し合う、生物多様性条約の第10回締約国会議(COP10)が18日、名古屋市で開かれる。
2010年以降の国際的な保全目標の設定や、薬の開発に役立つ遺伝資源の利用に関する議定書づくりが主な課題。先進国と発展途上国が激しく対立し、交渉は難航しそうだが、各国が互いの利害を乗り越えて合意できるかどうかに、次世代に豊かな自然を残せるかがかかる。会議は29日までの予定。
全体会合で松本龍環境相を議長に選出し、保全目標や遺伝資源の利用、海や山の生態系、地球温暖化への対応などテーマごとに議論。27日からは各国の環境相らが閣僚級会合を開き、難しい議題で政治的決着を探る。
これまでの交渉では、植物や微生物といった遺伝資源からつくった医薬品や健康食品の利益を、資源の原産国に還元する議定書をめぐって先進国と途上国が対立。保全目標でも各国の意見が分かれており、合意にこぎつけることができるか不透明な状況となっている。
詳しくは下記のリンクからどうぞ
プロフィール
RUMI
野菜ソムリエ・ジュニアマイスター。野菜は勿論、LOHASが大好きな31歳。
最新の記事
- 日本の産業界がCOP16にモノ申す
- 「エコプロダクツ2010」が開催されます
- 平成の開国 TTPのゆくえ
- JALグループがTime is eco!!宣言。
- 少しだけ、新しくなりますー LOHASニュース ー
- 農業の競争力強化へ改革本部を設置を決定
- 「こうべ森の文化祭2010」で自然観察会を無料で開催
- 環境省が冬の温暖化対策「WARM BIZ」を推進
- 日立製作所がロンドンのデータセンターに冷媒自然循環方式の空調装置を納入
- COP10で生物多様性民間参画パートナーシップが正式発足
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/238
トラックバックされた記事
コメント