LOHASニュース
人間が自然から受けている恩恵は、なんと331兆円
2010.10.26
10月29日まで名古屋市で開催中の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、自然の恩恵を経済的価値で評価する発表がおこなわれた。これは、国連環境計画(UNEP)の報告書「生態系と生物多様性の経済学(TEEB)」で明らかにされた。
最も恩恵が大きかったのは森林で、世界全体で年間300兆円と評価された。二酸化炭素を吸収する森林の破壊速度を2030年までに現在の半分に減らした場合、増える森林吸収量を年間12億トンと試算。対策をとらなかった場合に生じる温暖化による自然災害や農作物の収穫減などを想定し、世界の500人以上の専門家が2年間かけて、関係する論文を評価して金額をはじき出したもの。
プロフィール
RUMI
野菜ソムリエ・ジュニアマイスター。野菜は勿論、LOHASが大好きな31歳。
最新の記事
- 日本の産業界がCOP16にモノ申す
- 「エコプロダクツ2010」が開催されます
- 平成の開国 TTPのゆくえ
- JALグループがTime is eco!!宣言。
- 少しだけ、新しくなりますー LOHASニュース ー
- 農業の競争力強化へ改革本部を設置を決定
- 「こうべ森の文化祭2010」で自然観察会を無料で開催
- 環境省が冬の温暖化対策「WARM BIZ」を推進
- 日立製作所がロンドンのデータセンターに冷媒自然循環方式の空調装置を納入
- COP10で生物多様性民間参画パートナーシップが正式発足
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/245
トラックバックされた記事
コメント