LOHASニュース
いまや、イベントの食器は「デポジット制」が常識!?
2007.10.22
週末、ふらりと田町(東京都)を散策していたら「芝浦運河まつり」に出会しました。このイベントは、運河と周辺のまちづくりが一体となって、地域の賑わいや魅力の創出を目指す「運河ルネッサンス」の取り組みの一環として開催されたもの。会場では、水上イベントやステージイベントなどが開催されて、多くの人がまつりを楽しんでいました。
その中で私の目を引いたのは、イベント食器をデポジット制で行っていたこと。
学校給食の食器をリサイクルし、100円のデポジットで食器を貸し出し、食事後の返却で100円が戻るという取り組みを行っていました。
アースデイ東京など環境系のイベントでは既にいろいろなところで実施されていますが、こういった地域や市民イベントでも実施されていることに嬉しさを感じます。10月6日に浦安市で開かれた市民イベント「スポーツフェア」でも、このデポジット制が今年から導入されたそうです。
環境省からはエコイベント実践マニュアルも出ていますので、これからイベントを始める人は、こちらを参考にしてみては如何でしょうか。
■環境省 リユース食器を使ったエコイベント実践マニュアル
プロフィール
RUMI
野菜ソムリエ・ジュニアマイスター。野菜は勿論、LOHASが大好きな31歳。
最新の記事
- 日本の産業界がCOP16にモノ申す
- 「エコプロダクツ2010」が開催されます
- 平成の開国 TTPのゆくえ
- JALグループがTime is eco!!宣言。
- 少しだけ、新しくなりますー LOHASニュース ー
- 農業の競争力強化へ改革本部を設置を決定
- 「こうべ森の文化祭2010」で自然観察会を無料で開催
- 環境省が冬の温暖化対策「WARM BIZ」を推進
- 日立製作所がロンドンのデータセンターに冷媒自然循環方式の空調装置を納入
- COP10で生物多様性民間参画パートナーシップが正式発足
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/71
トラックバックされた記事
コメント