LOHAS(ロハス)なライフスタイルを創造する生活情報雑誌






LOHASニュース

全国、秋祭り一色!

2007.09.10

秋祭り 秋祭り この週末は「歩けば御輿にあたる」という言葉がぴったりなぐらい、あちらこちらで秋祭りに遭遇。私が住む武蔵小山(東京都)でも丁度秋祭りが行われていて、日本一長いアーケード街として有名なパルム通り商店街は、御輿の担ぎ手と見物する買い物客とでごったがえしていました。

今まさに全国は秋祭り一色。
9月7日(金)〜9月9日(日)には「角館のお祭り(秋田県)」が、次の9月15日(土)〜9月17日(月)には関東三大祭の一つとも言われていている「石岡のおまつり(茨城県)」が開催されます。また、けんか祭りとして有名な「灘のけんか祭り(兵庫県)」は10月14日(日)〜10月15日(月)に開催。

それにしても、祭りというとなぜか血が騒いでしまうのは何ででしょ。なんとも言えないあの威勢の良いかけ声と、町の人々が一体となる感じがたまらなくイイ。
都市にいると人や地域とのつながりを感じる瞬間って少ないですが、祭りを通して地域の人と交流するのもまた良いものですね。

大きな祭りを見に行くも良し、地元の祭りに参加するも良し。あなたならではの秋祭りを楽しんでみては如何ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■角館のお祭り

地域の繁栄や商売繁盛、家族の無病息災などを祈願するものとして、今から350年前に始まったお祭りで、神明社(9月7、8日)と薬師堂(9月8、9日)の祭りが一緒になったもの。 曳山には“飾山(おやま)ばやし”の囃子方が乗り、舞台では秋田おばこたちが艶やかに"手踊り"を披露する。
開催場所:秋田県仙北市
開催期間:2007年9月7日(金)〜9月9日(日)
関連URL:http://www.city.semboku.akita.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■石岡のおまつり

「関東三大祭り」の1つとも言われており、格式高い神輿をはじめとして、絢爛豪華な山車や勇壮な幌獅子など四十数台が市中心部を巡行する。江戸時代元禄期に「家内安全」「無病息災」を祈願する庶民のまつりとして発展してきた。
開催場所:茨城県石岡市
開催期間:2007年9月15日(土)〜9月17日(月)
関連URL:http://city.ishioka.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■灘のけんか祭り

一の丸、二の丸、三の丸の、神が乗り移った3基の神輿をぶつけ合う神事として、戦前から播磨を代表する祭りとして知られており、戦後はこの神輿行事のほか、激しく7台の屋台が練り競う勇壮な屋台練りが人気を呼んでいる。
開催場所:兵庫県姫路市
開催期間:2007年10月14日(日)〜10月15日(月)
関連URL:http://www.himeji-kanko.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/35

トラックバックされた記事


コメント


コメントを書く

ご意見や感想をお寄せください。


※ご投稿いただいたコメントは、編集部にてチェックの上で掲載いたしますので、表示されるまでに多少お時間をいただいております。