LOHASニュース
まだ間に合う自由研究、テーマは「環境」で決まり!
2007.08.26
子供たちにとっては、長かった夏休みも残りわずか。
友達とプールに行ったり、お盆にはおばあちゃんの家に遊びに行ったりと、楽しい想い出がいっぱい。「でも、夏休みの宿題がまだ…」なんてことありませんか? そう思えば、昔、私も、親の協力をえながらなんとか夏休みの宿題を片付けたっけ。。。しかも、最後に残ってしまうのが自由研究。
そんな同じ思いをして、まだどうしようかと迷っているという人は「環境」をテーマに研究をしてみてはどうだろう。こんなサイトを使って研究してみるのも良いですよ。
環境goo「夏休み特集」
学研「サイエンスキッズ」
All About Japan 「自由研究のテーマは環境で!お薦めサイト集」
日経 Ecolomy 「大人も楽しい!識者に聞く「今から間に合うエコな自由研究」
ちなみに、私がおすすめする環境テーマは「身近な自然研究」
つまり、自分の住んでいる街にある自然を研究するというもの。
実は都会にも、色んな野草や虫たちがいます。自分たちが住む街にどんな自然があるのかを知ること、それは環境(エコ)を考える上でとても大事なことなんです。近くの川や公園にいって探してみると意外と見つかるはず。
あなたは、住んでいる街にいる昆虫や植物の名前をいくつあげられますか?
身近な自然を知ること。これって、子供だけでなく大人にとっても大切なことかもしれませんね。
プロフィール
RUMI
野菜ソムリエ・ジュニアマイスター。野菜は勿論、LOHASが大好きな31歳。
最新の記事
- 日本の産業界がCOP16にモノ申す
- 「エコプロダクツ2010」が開催されます
- 平成の開国 TTPのゆくえ
- JALグループがTime is eco!!宣言。
- 少しだけ、新しくなりますー LOHASニュース ー
- 農業の競争力強化へ改革本部を設置を決定
- 「こうべ森の文化祭2010」で自然観察会を無料で開催
- 環境省が冬の温暖化対策「WARM BIZ」を推進
- 日立製作所がロンドンのデータセンターに冷媒自然循環方式の空調装置を納入
- COP10で生物多様性民間参画パートナーシップが正式発足
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/26
トラックバックされた記事
コメント