LOHAS(ロハス)なライフスタイルを創造する生活情報雑誌






1/7日の気持ちよさ

「汗くさい」を筆頭に、巷では嫌われものの汗ですが、身体にはとっても重要な機能を担っています。
ところが、ベタベタや匂いを嫌うあまり、夏になると家庭でも会社でも過剰なくらい冷房を効かせてしまう人が少なくありません。その結果、身体が冷房環境に順応し、汗をかかない、また汗をかけないようになってしまった人が増えてきているようです。体が本来の機能を発揮することは、実は気持ちのいいことなのです。子どものころ、太陽の下で駆け回り、夕方家に帰って行水をした時の気持ちよさを、ちょこっと思い出してみませんか?

LOHAS編集部 [2007.08.07]


澤登 雅一氏

三番町ごきげんクリニック院長。
老化をさまざまな角度から検証し、食生活、エクササイズ、ストレスコントロールなど、ライフスタイルを通してアンチエイジングを提唱する。

 東京都千代田区にある「三番町ごきげんクリニック」。人間ドッグでは診断されない、血管や神経の年齢、身体の酸化度(さびつき)、またどういったビタミンやミネラルが現状不足しているかなどを細かくチェック、その診断結果を基に必要なサプリメントの処方やや点滴を行う独自のアンチ・エイジング・プログラムが評判をよんでいる。院長の澤登雅一氏は、このクリニックを開設するまでは、白血病を専門として、日々人間の生死と向かい合ってきた。その現場で、病気を治すことよりも、いかに病気にならない身体を作り、そして健康を維持するか、その重要を痛感したという。そんな澤登先生に、まずは汗の“いろは”から話を伺ってみよう。
 

「そもそも、汗の大切な役割は体温調節です」
 なるほど、暑いときにはたっぷり汗をかくことによって、体内の熱を外へ出すわけですね。
「その通りです。しかし、近年その機能がうまく働かない人が増えてきているんです」
 と言うと……?
「みなさん意外に思われるかもしれませんが、本来の汗はサラサラしているものなのです」
 汗がサラサラ……。というと、ベタベタの汗は?
「本来、汗腺から再吸収されるはずのミネラル成分が再吸収されず、皮膚の表面に出てしまっているからです。ちょうど、プールと海水浴の違いに似ています」
 なるほど、ベタベタの原因はミネラルなのですね。
「もちろん、デトックス(体内解毒)としての機能もありますので、本来体内に再吸収されるミネラルだけでなく、老廃物も含まれます」

 汗をうまくかけなくなると、身体にはどのような影響があるのですか?
「熱中症などのように、直接的な症状はよく知られていますが、実はストレスとして負荷が生じることもあります」
 汗がストレスの原因ですか? たしかに、加齢臭に汗臭さが加わると周りの人たちは、かなりヒキますからね。
「いや、そういうストレスではなく……。例えば『冷や汗をかく』という言葉があるように、汗と(交感)神経の関係は密接です。緊張した時に、手のひらに汗をかくのはみなさん経験されているでしょう。逆に、汗を上手にかけない身体、かき方を忘れてしまった身体のままでいると、ストレスを溜め込んだり、発散できなかったりするのです」
 汗は、まさしく心身のバロメーターなんですね。

(写真その1)

「クールビスもずいぶん浸透してきましたが、それでも現代人の生活は基本的に汗をかかない方向で、環境が整えられています。しっかり汗をかくことがいかに身体に大切であっても、大多数の人がそれを嫌ってしまいますから」
 でも、それに流されてしまうというか、甘んじていてはいられない……。例えば、週末の自宅ではせめて午前中はエアコンのスイッチを切って家の整理をするとか。
「それは、ひじょうにいいことですね。加えて、先達の知恵、例えば風鈴とかよしずなどをうまく生活に取り入れるともっとよいと思いますよ」
 昔からの涼の取り方ですね
「ええ。でも、それには単に涼を求めるというだけでなく、先ほどお話をしたストレスを軽減するという側面もあるんです」
 というと?
「現代人はストレスを抱え込みやすい生活環境に身を置いています。そのストレスを和らげる意味でも、四季を感じるアクセントを生活の中に取り入れることは大切なんですよ。特に、日本人には四季に反応するDNAがありますから、季節の移ろいが感じられないと、それはそれでストレスを抱える原因になりかねませんから」
 なるほど、いろんな意味で先達の知恵には学ぶべきところが大きいのですね。今日はお忙しいところありがとうございました。

 生まれた時からエアコンの中に身を置き、いつも「快適」と感じる空間で過ごしているぼくたちだけれど、実はそれは頭で考える気持ちよさだけであって、実は身体は決して心地よい、と感じてはいなかったのだ。よくよく考えてみれば、滴るように汗をかいた後、シャワーを浴びた爽快感は、空調の効いた部屋ですかしてお茶を飲んでいるよりも、ずっとスマートでかっこいいし、何よりも気持ちいい。週末、そんな楽しみを持つ大人でいたいものだ。地球への負荷も、多少なりとも減らせるしね。そうそう、そういえば、今年は京都議定書の準備最終年。果して温暖化ガスの総排出量は閣議決定された目標値を達成できるのでしょうか……。

三番町ごきげんクリニック

抗加齢医学会が推奨する尿中ミネラル、動脈硬化因子をはじめとするアンチエイジング・ドッグ(老化検査)を基に、オーダーメイドのサプリメント処方など、各自に最適なプログラムを設計してくれる抗加齢専門クリニック。

東京都千代田区三番町8-1
三番町東急アパートメント1101号室
tel:03-3237-0072

(写真その2)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www.lohas.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/79

トラックバックされた記事


コメント

http://www.youtube.com/watch?v=C2g473JWAEg
これがそのスズキさんの伝説のスピーチです。
ユーチューブからです。
今も講演会やワークショップに活動しているそうです。

投稿者:westing21
2007年08月26日 19:52

westing21さん、コメントありがとうございます。

さっそく拝見しました。12歳とは思えない迫力ですね。
ズズキさんは、westing21さんがご指摘された活動の一環として、何度か来日されているそうです。

編集部でも、機会があればぜひ取材をしたいと思っております。その節は、またぜひ記事を読んでくださいね。

投稿者:LOHAS編集部
2007年08月29日 13:19


コメントを書く

ご意見や感想をお寄せください。


※ご投稿いただいたコメントは、編集部にてチェックの上で掲載いたしますので、表示されるまでに多少お時間をいただいております。