LOHAS(ロハス)なライフスタイルを創造する生活情報雑誌




2008年ニュピへの旅 参加者募集要項
人が自然の一部に還りそして再生する日、ニュピ



バリでの時間の過ごし方のイメージを少しだけご披露します -關 信彦(せきのぶひこ)
1日目

と呼ぶにはまだ少し早い3月の朝、私たちは成田を発ち、ちょうど夕日が沈む頃、バリ島につきます。

テルでのウエルカムドリンクの後、チェックインを済ませ、みんなで最初のディナーに出かけます。深い森の奥に潜む熱帯の濃密な夜を感じながら、そして遠くに近くに虫の音を聞きながら、エキゾチックな食事が始まります。これから、どんな体験が待っているのかワクワクしながら。

2日目

めての朝、あなたはきっといろいろな鳥たちの歌声で目を覚ますことでしょう。みずみずしい空気に「旅」を実感しながらも、思ったよりも涼しい外気を意外に感じるかも知れません。さぁ、今日からはグレゴリオ時間とお別れです。時計を外しましょう。少しずつ、少しずつ、都市での時間の呪縛を解き放ち、バリの伝統的で宗教的な時間の流れに身を任せていくのです。

リでの最初の朝は、ビュッフェスタイルの朝食からスタートします。朝食が終わったら、まずは暖かいバリの空気に体を慣らしていきましょう。ホテルのプールでのんびりするのもよし、本格バリエステを受けるのも地上の楽園ならでは、です。ムラスティというお祭りの準備に忙しいウブドのメインストリートからモンキーフォレストまでをブラブラ歩くのも楽しいかも知れません。至る所にあるチャナンという小さなお供えに、バリ人の神と地球に対する畏敬の念を感じることでしょう。

なかが空いたら、ランチにしましょう。カサ・ルナでインドネシア料理を楽しんだり、お洒落なカフェ、ラマックで優雅な時間を過ごしたり、ディープなバリにいち早く触れたい人はイブ・オカのバビグリンを思い切り堪能するのも一興です。そう、今やバリは、東京に劣らないくらいに世界中の料理が思い切り楽しめる場所となっているのです。しかも、値段はとってもリーズナブル。東京の1/5から1/2という安さです。

後は美術館に行ったり、買い物を楽しんだり、ゆっくりとしたときの流れを楽しむのもいいかも知れません。でも、やっぱり昼間は暑いので、スケジュールの詰め込みすぎは禁物です。ふとしたとき、気分はゆったりとしているのに時間があっという間に流れているのに気がつくことでしょう。ちょうど、夢中で遊んでいるといつの間にか家に帰る時間になってしまった子供の頃のように。あなたの中の忘れていた時間の流れが、少しずつ戻ってきているのかも知れません。

帯の夕暮れは思いの外早く、そして呆気なくやってきます。夕方からにはあちこちでガムランの音が聞こえてきたり、バリ式の正装を身にまとった女性たちがお供え物を頭にのせながら忙しそうに行き交ったりと、きっとどこかでお祭りが行われているのかも知れません。ケチャ、バロン、レゴン、チャロナランなどバリ島には音楽が溢れています。至る所にアートが満ちています。芸術の村ウブドでは毎日どこかで踊りや芸能の公演が行われています。例えば金曜日の夜なら、プリアタンであのティルタ・サリのレゴンダンスを見ることが出来ます。

ムランの早いパッセージへの驚きと煌びやかな踊りの感動の余韻を味わいながら、ディナーへ出かけましょう。イタリアン、フレンチ、フュージョン、インドネシア、バリそして日本食など各国の料理が、趣あるアジアンリゾートの建築とともにあなたの来訪を待っています。まだバリに来てから24時間くらいしか経っていないのに、既に優しくて濃密なバリの時間と空気にしっかりと抱かれている自分を感じるはずです。

3日目

よいよディープインバリへの旅の始まりです。まずは、お参りのための正装の準備をします。クバヤ、スレンダン、サロン、男性ならウダン、サプッ、サファリなどの取り揃え、着付けを行います。もうすっかり気分はバリ人かも知れません。通りに出ると正装に着飾った人たちで溢れかえっています。そうです。ムラスティです。バリ島全部の村から海に祖先の霊を清めにいくのです。その荘厳な光景にバリ人の宗教観を感じることでしょう。

4日目

日はバリヒンドゥー教の総本山であるブサキ寺院にお参りで掛けます。ブサキの他にも他の寺院にもお参りします。お参りをしながら、世界を構成している要素である水・火・風・土・光などを自分の中に取り込んでいきます。いよいよニュピに近づいているのです。

5日目

て、もう心の準備はできていますか?今日は、ホテルから瞑想の地プリアタンの王宮へと移動する日です。夕方までのんびりしてはいられません。村のあちこちで作られていたオゴオゴがついに運び出されます。大胆なデザイン・繊細な表情・凝った造形どれも力作ぞろいです。どっぷりと日が暮れた頃から、オゴオゴのパレードの始まりです。ねぶたとナマハゲと御神輿を合わせたような風景にきっと懐かしさを感じることでしょう。


バリ島情報のリンク

ニュピについて

初めてのバリ


基本情報

為替レート

天気


その他

Waiter Spies

ウブドエリアの定期公演

レストラン

スパ&エステ その1

スパ&エステ その2


言語と会話

インドネシア語表現

バリ語講座

バリ語教室